「棚卸資産の評価方法の届出書」を提出し、選択できる評価方法である個別法・先入先出法・後入先出法・移動平均法・総平均法・最終仕入原価法について説明させていただきます。
個別法
棚卸資産の取得原価を異なる種類ごとに区別して記録し、その個々の実際原価によって 期末棚卸品の価格を算定する方法です。
長所:物の流れと減価の流れが完全に合致する
短所:計算が煩雑である。利益操作の余地がある。
先入先出法(FIFO)
最も古く取得されたものから順次払出しが行われ、 期末棚卸品は最も新しく取得されたものからなるものとみなして 期末棚卸品の価格を算定する方法です。
長所:実際の物の流れと計算の流れが一致する。
短所:物価上昇時に、当期の売上高と現在の売上原価が対応しないためインフレ利益が計上されるおそれがある。
後入先出法(LIFO)
最も新しく取得されたものから順次払出しが行われ、期末棚卸品は最も古く取得されたものからなるものとみなして期末棚卸品の価格を算定する方法です。
長所:物価上昇時に、当期の売上高に現在の売上原価を対応させることができ、費用収益対応の観点から優れている。
短所:実際の物の流れと計算の流れが一致しない。
貸借対照表上の棚卸資産の価格が、期末時価と乖離するおそれがある。
平均法(AV)
取得した棚卸資産の平均原価を算出し、この平均原価によって期末棚卸品の価格を算定する方法
平均原価は、総平均法又は移動平均法により算定します。
○移動平均法
仕入のつど購入金額と受入数量の合計から単価の平均を計算し、売上時の払出単価を平均単価とする方法。
○総平均法
仕入れた商品の加重平均単価をもって、払出単価とする方法。
最終仕入原価法
決算日に最も近い取得単価をもって期末棚卸品のすべてを評価する方法です。
長所:実務的に簡便
短所:期末在庫数量が最終取得数量を上回る場合、取得原価主義に反する方法であると言われる。